概要
千葉県茂原市町保3番地 TEL:0475-25-1131(代表) FAX:0475-24-5645 |
|
武田 從信 | |
医療法人社団 上総会 山之内病院 | |
武田 將伸 | |
昭和32年7月15日 | |
内科、糖尿内科、呼吸器科、神経内科、消化器内科、循環器内科、腎臓内科、内科(肝臓外来)、アレルギー科、リウマチ科、小児科、外科、整形外科、泌尿器科、婦人科、リハビリテーション科、眼科、健診センター(人間ドック)、透析センター | |
137床(一般53床・療養54床・回復期20床・地域包括ケア10床) | |
|
各種指定医療機関
- 保険医療機関
- 二次救急医療機関
- 労災保険指定医療機関
- 生活保護指定医療機関
- 結核指定医療機関
- 被爆者一般疾病医療機関
- 千葉県肝疾患指定医療機関
- 千葉県肝炎治療特別促進事業指定医療機関
- 難病の患者に対する医療等に関する法律第14条第1項の規定による指定医療機関
- 児童福祉法第19条第1項の規定による指定小児慢性特定疾病医療機関
沿革
医療法人上総会武田病院付属山乃内病院として病床数23床で開設(結核7床、一般16床) | |
病棟29床を増設(結核31床、一般21床) | |
木造2階造り診療棟・病棟増設51床(結核31床、一般72床) | |
租税特別措置法第67条第1項の適用にて「特定医療法人社団上総会 山之内病院」に名称変更 | |
結核患者の急減のため結核病床(31床)廃止、一般病床(28床)増設、合計79床となる。 同時に身体障害者福祉法第19条の2の更生医療指定医療機関となり人工腎臓による血液透析を開始する。 |
|
血液透析棟増築、合計16床 | |
本館診療病棟96床の増設を完了し使用開始、総病床数147床 同時に地域の要望に応えリハビリテーション棟を増設 |
|
新本館・診療棟・病棟43床の増設を完了し使用開始、総病床数158床(内人間ドック宿泊室10床) | |
リハビリ・病棟改築(患者環境改善施設整備事業国庫補助の助成)により施設環境拡充のため142床(療養型病床40床、一般病床102床)に減床 | |
療養型病床42床へ増床、一般病床100床に減床(他、血液透析43床) | |
介護保険法施行に伴い関連施設 介護老人保健施設 ケアセンターかずさを開設 | |
関連施設 いずみ居宅介護支援事業所を開設 | |
療養型病床52床へ増床、一般病床90床に減床(他、血液透析49床) | |
外来診療棟改築 患者のプライバシー保護のため中待合室をなくした。 | |
療養型病床54床へ増床、一般病床88床に減床、総病床数142床 | |
回復期病床20床新設に伴い一般病床を63床へ減床、総病床数137床 | |
ちば地域リハ・パートナーに指定 日本糖尿病学会認定教育施設Ⅱに認定 院内保育園 たけのこ保育園を開設 |
医療法人上総会の行動計画
職員が仕事と子育てを両立することができ、職員全員が働きやすい環境を作ることによって、全ての職員がその能力を十分に発揮できるよう、以下の行動計画を策定する。
1.計画期間
令和3年4月1日~令和6年3月31日までの3年間
2.内容
目標1
職員からの強い要望に対応するため、院内保育園の定員を増やし、より多くの職員の子育て支援を図る。
対策
令和3年4月~
-
院内保育園(たけのこ保育園)の定員増を実施
通常保育 改定前 7名 ⇒ 改定後 9名
病児保育 改定前 3名 ⇒ 改定後 5名 - 余裕活用型預かり保育の実施
目標2
『働き方改革関連法』に沿った所定外労働時間の削減、有給休暇(5日以上/年)の完全取得を目標とし、就業規則の改定等を行い、院内への周知徹底を実施する。
対策
令和3年4月~
- 厚生労働省推進の『働き方改革を推進するための関係法律』整備のため、社会保険労務士指導のもとに、就業規則等を継続して見直しを行う。
令和3年4月~
- 医師を含む、短時間労働者の雇用促進
令和3年8月~
- 『医師の働き方改革』に対応するため、必要な手続きと労働時間の管理の徹底を推進する。
令和3年4月1日